久能山東照宮に行く際、東大谷のバス停から歩いて行ったのですが
その時見つけた二社がありました。
東照宮から帰るとき、バスに乗って途中で降りて行こうと思っていたのですが、帰る時間にバスがなく、歩いて向かいました。

東照宮から近いのは安居神社です。
鬱蒼としているのであまり手入れされてないのかと思いきや
境内は綺麗になっていて、異空間な感覚になりました。

【安居(あご)神社 御由緒】
創立年月日不詳、文化元年(1875)再建の棟札がある。明治八年二月村社に列格。旧来安居神社と称したが後に白髭神社と改称し昭和十九年三月二十五日尾勢神社を合祀して再び安居神社に改めた(境内案内板より)

【鎮座地】
静岡市駿河区安居288

安居神社からさらに歩くとある天羽衣神社です。
今でも天女の舞が行われているようで、拝殿の中には写真などが貼ってありました。
参拝している時、後ろに人の気配を感じ足音もあったので
誰か来たのかなと振り向くと、誰もいませんでした。
そんな時、自分の感覚を疑って「気のせいかな」とも思うのですが
いやいや、マジで気配があったよな?と
なんとも不思議な感覚になりました。

【天羽衣(あまのはごろも)神社 御由緒】
昔、中平松の長右エ門という者が清水に塩を売りにいった帰り、駒越の浜で松の枝に掛かった羽衣を見つけて持ち帰った。天女は羽衣を取り戻すために長右エ門の家に奉公し、3年余り、取り戻す機会をうかがっていた。あるとき、長右エ門が浜に出た隙に羽衣を取り戻したが、長く下界に居て身が汚れて霊力を失い、天に昇れなくなっていた。このため、長右エ門に対して、天女を祀るならば永く守護神となろうと約束し、土地の氏神の八幡宮のお祓い(お清め)を受けて天に昇っていった。長右エ門は約束どおり「天人社」として祀り、その後、「天羽衣神社」に改めた。(境内案内板より抜粋)

【鎮座地】
静岡市駿河区中平松174

■チャンネル登録・好評価いただけると動画作りの励みになるのでぜひよろしくお願いします。
【L&P 繋がるチャンネル @loveandpeace111】
https://www.youtube.com/channel/UCpCiuSpiSh1FLYpC6d-6_-w

撮影機材:GoPro11
音楽:YouTube Audio Library

【関連動画】

*【L&P 繋がるチャンネル】神社巡り
https://www.youtube.com/playlist?list…

*【Riz Travel & Drive】
https://www.youtube.com/channel/UCb4Y…

*【こころのとびら】
https://www.youtube.com/@riz.incense

#安居神社
#天羽衣神社
#静岡
#パワースポット
#聖地
#静岡観光
#神社巡り
#神社
#日本
#agojinja
#amanohagoromojinja
#shizuoka
#japan
#旅行
#旅
#観光
#journey
#trip

Write A Comment